お部屋探しの流れ(賃貸)

ROOM SEARCH PROCESS

初めての一人暮らしの方も、パートナーとの暮らしをスタートさせる方も、無計画に探していても時間が経つ一方です。
良いお部屋はもたもたしている間に成約済みに…とならないよう、自分にあったお部屋とスムーズに出会えるチェックポイントをご案内します。

1. 優先順位をまとめてみましょう

ご希望の優先順位をスマホや紙にメモしてみましょう

そうするとぼんやりしていた希望条件がはっきりしてきます。 同居人や相談者がいる場合は、意見のとりまとめも必要です。
築浅で、○○㎡以上で、家賃は△△円以下厳守で
ウォークインクローゼットと追い焚き付き、スーパーコンビニまで□□㎞以内・・・等
細かいところまで全ての希望条件を満たす物件は、いつまでたってもみつからないかも。
そこで、譲れない条件に順位をつけていきましょう。

ポイント

2. スケジュールを考えてみましょう

気に入った物件が決まっても、入居手続きには案外時間がかかります。
引っ越し希望の1~2ヶ月前には余裕をもって探し始めましょう。

逆に、早すぎる場合も。
現在空いているお部屋に半年後に住みたい場合は、それまでの間
待ってもらえない事の方が多いです。事前勉強と考えて見学を。

ここまでは、皆さん考えられますね。もう少し踏み込んで考えてみましょう。

例えば家賃。勤務先の駐車場状況によって考えた方が良い場合もあります。
駐車場を自己負担で勤務先近くに確保しなければならない場合は、勤務先から徒歩圏の物件を借りれば、交通費や駐車場代が節約できます。 築浅高めでも逆にお得になる場合も。

ポイント

3. 物件情報を収集する=是非店舗へGO!

ネットでもあれこれ検索できますので、賃料などの目安や設備の確認ができます。

自分で希望条件を絞って探すのって、わりと時間がかかるものです。
あれこれ考えている間に希望の物件がタッチの差で成約済みとなる場合もあります。

なんと言っても直接店舗訪問・実物見学が一番

ネットで気になった物件だけではなく、未だネットにアップされてない情報もあります。スタッフに希望をしっかり伝え、ご不明な点はどんどん聞いて確認しましょう。同時に担当スタッフのお勧めにも耳を傾けてみて。案外自分の思い込みと異なることもあります。

4. お部屋の内見をしよう

気になる物件があったら、遠慮なく内見を希望しましょう。もちろん複数物件でもOKです。

実物を見れば、広すぎる・狭すぎる等の感覚がつかめます。

また、築年数でアウトと思っていた物件でも、きれいにリフォームされ、設備も新しく交換されている物件もあり、お得感がわかります。
見学の際には、 ペンと物件資料を持って。 

良かった点と残念な点を共に資料にメモしておきましょう。 同時に複数見学していると、あれはどの物件だったかな…となるものです。

空室に飾り付けがしてある管理会社もありますね。 単に見栄えの問題だけではなく、スタッフが十分にいて、何かとよく気を配れる管理会社の証拠と言えます。

内見してみてどれも今一つ決め手に欠ける場合は、別のお部屋をお探ししますので、どこが気になったのか遠慮なくお伝えください。

5. 見積もりとお申し込み

内見の結果、ご納得のお部屋が見つかりましたら、お申込みに進みましょう。必要書類の提出と申込書にご記入いただきます。

またその際には、身分証明書は必ず必要ですので、運転免許証、健康保険証等を携帯しておきましょう。

契約にかかる金額を把握しておくため、諸経費の見積書を頂いておきましょう。

一般的に、敷金・礼金・仲介手数料・家財保険料・家賃保証会社費用などが必要です。

連帯保証人が必要な場合は、きちんとお願いをしておきましょう。

管理会社から確認のお電話が入る場合もあります。

6. いよいよ契約です

お申し込み後、入居審査が通ればご契約となります。

この際の重要事項説明は真剣に聞きましょう。ぼんやり聞き流し派も見受けられます。

特約事項や解約する場合の連絡日(通常は1ヶ月前予告)など、覚えておかなければいけない事も多々あります。

書類の記入、重要事項説明などをあわせると1時間ほどかかる場合があります。すべてが終わりましたら、鍵渡しとなります。

  • 売りたい方はこちら
  • ほくしん公式YouTube
ページ上へ